新潟県地域おこし協力隊サポートネットワーク

新潟県地域おこし協力隊
サポートネットワーク

私たちは、『協力隊 日本一』をスローガンに掲げ、「協力隊」「地域・団体」「行政」の三方良しを実現するため、ネットワークのメンバーのそれぞれの強み・特技を生かし・集結し、地域おこし協力隊が地域の中で生き生きと活動できる土台をつくるため活動します。

新潟県地域おこし協力隊サポートネットワーク活動方針

〇 地域おこし協力隊制度・役割等を正しく理解し、市町村や受入地域・団体が一体となって協力隊と協働していくための【受入体制づくり】
〇 各市町村(又は複数市町村)で中間支援組織又は元協力隊員と市町村が連携した【サポート体制づくり】
〇 地域おこし協力隊同士、や受入地域や職員等の【つながり・仲間づくり】

新潟県地域おこし協力隊サポートネットワーク メンバー(R6.4.1現在)

代表:小山友誉(一般社団法人里山プロジェクト)

下越・佐渡エリア

特定非営利活動法人ヨリシロ
山から株式会社
特定非営利活動法人みらいずworks
魚野ルミ(株式会社あいをん)
川辺直子(あかたにヒュッゲ)
田中美央(ウコン農家)
合同会社palette

中越エリア

特定非営利活動法人ソーシャルファームさんじょう
一般社団法人新潟県起業支援センター
にいがたイナカレッジ
株式会社雷神
上田夏子
奈良場晃大(とちお農園株式会社)
Team Ojiya
特定非営利活動法人aisa

上越・魚沼エリア

一般社団法人里山プロジェクト
一般社団法人にいがた圏
きら星株式会社
一般社団法人愛南魚沼みらい塾
石塚直樹(新潟県地域おこし協力隊)
井比晃(株式会社HOME HOME NIIGATA)
髙橋清史(ふじしまやどっとこむ)
多田朋孔(特定非営利活動法人地域おこし)
藤村真美子
渡邉泰治(魚沼市地域おこしアドバイザー)
牛田光則(うしだ屋)
原田真理(くるみや)
諸岡龍也(こつぼねの家)
村上一弥(ビーリフト合同会社)

参加者募集中

にいがた協力隊ラボ~テーマ別勉強会
にいがた協力隊ラボとは? 「にいがた協力隊ラボ」は、新潟県内の地域おこし協力隊や行政職員などが日常的に情報交換をしたり交流を図るために、ovice(株)が提供するバーチャルオフィスサービスを利用した研…
【参加者募集】“やりたい”を実現する企画立案【地域おこし協力隊研修】
地域おこし協力隊として活動するなかで、市町村の職員の方、地域の方などに対して企画を提案したり説明したりする機会があるかと思います。そこでこの度地域おこし協力隊の”やりたい”を実現するための企画立案につ…
にいがた協力隊ラボ スタート
にいがた協力隊ラボとは? 「にいがた協力隊ラボ」は、新潟県内の地域おこし協力隊や行政職員などが日常的に情報交換をしたり交流を図るために、ovice(株)が提供するバーチャルオフィスサービスを利用した研…
【終了】令和6年度起業研修(導入編・起業準備編・個別相談)のご案内
「まだ具体的なプランはないけど起業に興味がある」「起業のテーマは決まっているが何から準備したら良いかわからない」このような方向けに、熟度に合わせた「集合研修」、個別に事業計画やアクションプランを相談で…
【終了】令和6年度 Jobインターンのご案内
Jobインターン事業とは、現役隊員の退任後の働き方や生き方を考えてもらう機会として「元隊員 が起業した事業者」や「一般の県内の事業者」 での数日間の仕事の体験や視察を行うプログラムです。 参加者に最適…

地域おこし協力隊向け記事

【12月2日】生業インターンツアー(柏崎・長岡開催)
「生業インターンツアー」とは、主に地域おこし協力隊初任者(着任から2年以内程度の方)を対象とした、退任後に地域で生業を作り暮らし続けるための学びのプログラムです。本ツアーでは、事業化するのが難しい領域…
【12月12日】生業インターンツアー(三条・燕開催)
「生業インターンツアー」とは、主に地域おこし協力隊初任者(着任から2年以内程度の方)を対象とした、退任後に地域で生業を作り暮らし続けるための学びのプログラムです。本ツアーでは、店舗を構えて事業を起こし…
【11月20日】生業インターンツアー(村上開催)
「生業インターンツアー」とは、主に地域おこし協力隊初任者(着任から2年以内程度の方)を対象とした、退任後に地域で生業を作り暮らし続けるための学びのプログラムです。本ツアーでは、退任後に複数の生業を作り…
にいがた協力隊ラボ~テーマ別勉強会
にいがた協力隊ラボとは? 「にいがた協力隊ラボ」は、新潟県内の地域おこし協力隊や行政職員などが日常的に情報交換をしたり交流を図るために、ovice(株)が提供するバーチャルオフィスサービスを利用した研…
【参加者募集】“やりたい”を実現する企画立案【地域おこし協力隊研修】
地域おこし協力隊として活動するなかで、市町村の職員の方、地域の方などに対して企画を提案したり説明したりする機会があるかと思います。そこでこの度地域おこし協力隊の”やりたい”を実現するための企画立案につ…

市町村職員、地域住民・地域団体向け記事

Contact us

お問い合わせ

地域おこし協力隊制度に関するご相談、
新潟県地域おこし協力隊サポートネットワークに関わるご質問などは
事務局までご連絡ください。

新潟県地域おこし協力隊サポートネットワーク事務局
一般社団法人 里山プロジェクト

電話

025-595-6670

住所

〒942-1526
新潟県十日町市松代3252番地1

お問い合わせフォーム